ナイトプロテイン編集部ライターです。
今回は弊社のLINEアカウントでもよく質問を頂くドリンクタイプの活力アイテムについて説明をさせて頂きます。
確かにコンビニや薬局等にふらふらっと入ると、瓶に入った飲み切りタイプのドリンク目に入りますよね。おそらく目に入る理由は強いギラギラ感ではないでしょうか?
若い世代にはあまり縁のないアイテムのようにも思えますが、最近ではユーチューバーがこぞって「精〇剤は本当に効くのか試してみた」のようなタイトルと共にドリンクを一気のみしたり、女性に飲ませてみて反応を観察するといったコンテンツを作り、注目されるようになりました。
- 実際にLINE相談でもドリンクタイプって本当に効くの?
- 錠剤タイプのサプリと比べると何が違うの?
- 行為の前に飲むものなの?
こういった質問をLINEで頂く事も非常に増えました。
ですので、今回は実際に活力ドリンクの特長について説明できればと思います。
まずは活力ドリンクの中身について。
もちろん製品によって中身は大きく異なります。一般的な素材としては以下のような物。
- マカ
- ニンニク
- 鹿の角
- スッポン
- マムシ
こういった活力食材が、赤や黒、金のギラギラした文字と共にパッケージの表紙に記載されている事が非常に多いですね。
ただしあまりパッケージに書かれている成分は重要ではありません。なぜならこういった食品に該当する素材に即効性はないからです。
基本的にサプリメント(健康食品)とは日々継続的に体に取り入れる事で根本の課題解決をサポートするのが目的。実際に天然由来の素材の満足度を調査した実験等でも、一般的には8週間程度の継続の元、利用者の変化やそれに対する満足度を測定する物がほとんど。
直前に活力食材をドリンクと一緒に飲んで、圧倒的に満足のいく結果が表れる・・・というのが科学的には可能性は極めて低いと言えるでしょう。
とはいえ活力ドリンクを飲んで変化を感じた!そういった男性も少なくはないのでは?
実は活力ドリンクを飲んですぐに元気になった!と感じるのは珍しい事ではありません。でも、活力食材に短期的な効果はない・・・では一体何が原因?
実は活力ドリンクに配合されている成分で、比較的直ぐに変化を与える物があります。それは砂糖とカフェイン。
活力食材が主役になっているケースが多いので、あまり意識をした事がない方が多いと思いますが、活力ドリンクの裏面を見ると、ほとんどの商品にはカフェインと砂糖がたっぷり入っています。
砂糖は消化・吸収が非常に速いので、血糖値がすぐに上昇します。血糖値が上昇すると、脳の働きが活発化し、疲れが取れたような感覚になります。
カフェインも同様ですね。活力系のドリンクにはエナジードリンクやコーヒー1杯分相当のカフェインが配合されている事が多く、これらを一気飲みした時と同様のスッキリしたような感覚を感じる事が出来ます。
これらはもちろんあくまで体力の前借に過ぎず、過度に摂取する事で副作用のリスクもある成分ですが、どうしても一時的に元気を出したい時には相性は良いのかもしれません。
でも・・少し感の良い方なら気づいたかもしれませんね。
糖とカフェインが効いている理由なのであれば、甘いコーヒーやエナジードリンクの方が安いしコスパ良くない?と・・・
確かに活力ドリンクって1本1000円を超える物もざらにありますしね。
確かにその通りなんです。たぶんエナジードリンクの方が即効性という意味だとコスパは優れています。さらにエナジードリンクにはアルギニンや高麗人参といった活力素材も配合されているので。
それでも売れる活力ドリンク・・・マーケティングが上手いの一言です。